こんばんは🙋♂️こつこつです。
セミリタイアを目指すにあたってポイントは
以下が重要なポイントになるのではないか?と
考えて日々調べたりしています🧐
- 資産を増やして配当を得る
- 固定費の削減
- できる限り健康を維持する
今日は、資産を増やすについて考えを書いてみました。
個人的に好きなのは、インデックスファンドやETFが好きです。SBI証券ではeMAXISを好んで積み立てていました。
他にも、いろいろ良いファンドはあるのですが、信託報酬や手数料が低いものが良いなと感じています。
何かしら考えがあって選択する方もいれば、お勧めされたから〇〇株にしたであったり、〇〇ファンドにしましたとか様々だと思います。
その中でも、特にセミリタイアを目指す方だとインデックスファンドやETFを利用する方も多いかと思います。
で、なぜインデックスファンドやETFがお勧めされるのか?
深堀して書籍を読んでみるとより理解が深まります。
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 [ バートン・マルキール ]
こちらを読んでいただくと、ふむふむとインデックスファンドやETFがなぜ、お勧めされることが多いのかご理解いただけることと思います。
いろいろ本を読んでみると、専門用語等も出てきたりでややこしい部分もあったりはするのですが、一度お時間のある時に読んでみるのも楽しいかもです!
でも、そんなんめんどくさいわーーー!!って方には基本的な考え方がちょっと乱暴に言って2つに分けれると思います。
・手数料の安いよ!
・いつのタイミングで買っていつのタイミングで売ればよいかなんて誰も分からないよ!だから、こつこつ継続的に分散して積み立てましょうね!
(効率的市場仮説やドルコスト平均法と呼ばれるものです)
この本を読んでいなければ、恐らく投機的な株式の購入方法をしていたんじゃないかと考えています💦
もちろん、すごく目利きがあってデイトレードやFX・将来伸びるだろう優良な株式を確実に選べる天才ならそれもよいかと思うので否定はしないのですが、ぼくは凡人なので、ギャンブル過ぎて到底できないです。
バックボーンにある考え方を理解すれば推薦される根拠に納得がいきます。
さらっと誰かがお勧めするから選択するよりは、深堀して情報源を探求すると、市場が暴落しても、少しだけ落ち着いて行動できると思います。
だって、基本的に働かなくなるのに、資産激減したら冷静ではいれないですしね😨ピンチ過ぎて泣いてしまいますね。
誰かが、お勧めしていたから選択する→自分で実際に調べてみて納得して選択するの方が損失が出ても納得感もあります。
他にも、お勧めとしては「 なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」「敗者のゲーム」も面白かったです!興味がある方はぜひ、一度読んでみてください🙆♂️
▶関連記事
www.kotukotunonnbiritaishou.com
応援してあげても良いなと思った方は、ポチっとお願いします🤲